梨
(Pyrus communis L.)
秋が旬の果物と言えば梨ですが、Junska lepotica(6月美人)のように夏に採れるものもあります。甘いもの、甘酸っぱいもの、マスカットワインに似たものなど様々な味が楽しめます。りんごと違い梨はヒドロキシ酸が少ないため、胃の弱い方に適しています。また、果糖やビタミンA・B・C、消化酵素のプロテアーゼが豊富に含まれているため腸の働きを促進します。ビタミンB郡はストレス発散や炭水化物からエネルギーを得るための重要な役割を担っています。その他の成分としては:マグネシウム、カリウム、リン、カルシウム、鉄分、硫黄が上げられます。また、植物性食物繊維であるタンニンとペクチンによって空腹感が得られます。梨には尿酸を溶解する塩分が含まれているため、古くから関節の痛みを和らげる薬としても有名でした。糖尿病で悩む方にもお勧めできる果物です。果実100gあたりのカロリーはわずか29 kcalで次の量を含みます。